01
2015『農』はじめました
突然ですが
創作の傍ら農業を始めました。
peaklifeから派生した “peakfarm” という農業プロジェクト。作物を作りながら作品も創る生活を送っていきたいと思います。
いつも作品を楽しみにしていただきありがとうございます。ここのところ新しい環境に身を置く事になり、撮影や作品をつくる時間があまりとれていません。そのため暫くはスローペースな更新になりますが引き続きよろしくお願いいたします◎
— Kentaro Sakashita (@sakagemc) 2015, 3月 19
以前Twitterで “新しい環境” と言っていたのは農業のことだったのです。
3月に兵庫県宝塚市を離れて愛媛県西条市に移住しています。もう少し早くお知らせするつもりだったのですが、農地を借り、耕し、植える。どれも初めての経験ばかりで落ち着くまでに少し時間がかかってしまいました。そろそろ収穫期で更に忙しくなるためこのタイミングでお知らせします。
なぜ農業なのか?
理由の1つはもっと自然に即したライフスタイルへ移行したいと考えていたからです。
今までの生活は大阪や神戸という都会に生活の一部を預けている状況でした。それが作品をつくり続けているうちにだんだん窮屈になってきたんです。都会がダメというわけではないのですが、長らく同じ場所に住んでいたので悪い馴れみたいなもので感覚が摩耗していくような感じ。
作品づくりで常に意識しているのは針先のような感覚を保ち続ける事。近い将来、感覚を磨いていく事より、生活に呑まれてすり減らしていく事に危惧を覚えたのがきっかけでした。
2つ目の理由は、子供の頃から自分が食べるものはどうやって出来ている(何が混ざっている)のか気になる方だったのでそれをクリアにするためには “自分で作る” 事が最良であると考えたためです。口に入れるもの全てを明らかにするのは難しい話ですが、少しでもそれができるのであればそれは素晴らしい事でしょう。
農業1年目は
スイートバジルとミニトマトを栽培中です。主に加工品にして販売します。最近良く耳にする六次産業化と呼ばれる形態。加工から流通販売まで積極的にやります。
商品の1つはバジルペースト。実は去年のうちに商品開発を行い、少数ながら販売もしました。新鮮なバジルをふんだんに使用し濃厚に仕上げていますので中々好評のようです。今後はインターネットでの販売も予定していますので機会あればぜひ一度味わってください。
まずは有機農法
自分の畑では農薬は使わず、有機肥料を使います。農薬や化学肥料を使えば効率的で手間も少なく栽培ができるようですが、自信をもって人に勧める事ができるよう栽培方法はこだわって研究していきます。
思ったよりも大変な部分もあり馴れるにはまだまだ時間はかかりそうです。しかしスローペースながらも作品は創り続けますので、peaklife, peakfarm 共々お付き合いいただけると幸いです。